6月第2例会
まちづくりプロジェクト2012 WORK ワクランドに寄せて
担当の牧野副理事長
神尾康一郎委員長をはじめとするyonezawa元気ハツラツ委員会の
メンバーお疲れさまでした!!
びっくりするほど多くの市民の方にご来場いただきました。
これ以上来場者が増えたらどうしよ~ というくらいの賑わいでした。
委員会内で様々な議論を重ね、事業を企画・構築・実施してくれました。
議案書にひかれた取り消し線、そして多くの
赤字で書かれた議案書。
どれだけの時間をかけて議論を重ねたのか。
理事会 常任理事会を重ねるごとに推測できました。
まさに、神尾委員長をはじめとする委員会メンバーの汗くさい議案書でした^_^
継続事業で1例会。
神尾委員会では、2月例会の雪灯籠まつりを担当。
その他の一例会は、委員長と委員会メンバーで ”これがしたいっ!”
という事業をして欲しい、と予定者段階で私からお願いしていました。
途中でこんな事業はどう?
と口にしたら牧野副理事長から叱られました^_^;
理事長 ”これがしたいっ!”という事業をして欲しい、と言ってたべした!
とm(__)m
”事業実施の背景と目的” そして ”期待される効果”
かなり意識してくれた事業だったと思います。
期待される効果として表にはでなくとも、地域や市民のためになる事業でした。
そして、事業実施に至るまでの経緯は、これからの米沢青年会議所の宝となる!
ぜひ大切にしてほしい。
そして、2012年度の前半で担当した2例会は終わったものの、他の事業にも惜しみない
協力をしてほしいっ!!
まちづくり と 人づくり は両輪。
そして地域活性はそのいづれにも当てはまるものだと認識しています。
今年は事業系委員会は まちづくり 人づくり 地域活性を柱にしています。
いわば、その3つはフルタイムオート三輪 といったところでしょうか。
最後になりましたが、協力いただいた企業 団体の皆さん、
サポートいただいた皆さんに感謝いたします。
ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました!
 |
福島県浪江町浪江焼麺太国。福島県内の避難先から
参加してくれました。浪江JCの現役メンバーです |
 |
駐車場もぎっしりです |
 |
朝からこんなに(@_@;) 長蛇の列 |
 |
準備中です! パノラマ撮影 |
 |
敬愛してやまないT先輩とA先輩
歴代 まちづくりプロジェクト委員長が揃いました! |
 |
午前の部が終わり、つかの間の休憩
二宮監事と新保室長 |
 |
浪江JC 瀧副理事長
浪江町の絆を 浪江焼きそばを通して
繋がっていたい、そう話してくれました |
 |
これからの2例会 がんばるぞ~
相田委員長 いい例会にするぞ~!! |
 |
大正時代の名機 ハチロクです。
米沢工業高校の先生、生徒さんが
全面的に協力してくれました
ありがとうございました! |
 |
”アズマ”ンジャーショウに”あずま”ったギャラリー
アズマとあずまをかけてみました^_^ くだらん? |
 |
よくわかりませんが、出演者みんなで
ゴーゴーダンス? を踊っていました(^O^) |
 |
楽屋裏で。。。 |
 |
カレンダー作りコーナーの
渋哲くんと鈴木事務局長 |
 |
樋口君 フレーム制作中です! |
 |
お鷹ぽっぽ 絵付け中! |
 |
ケーキ作りも体験しました! |
 |
ハンカチ染色中
木原君 しゃがんだ写真でごめんよ |
 |
柴崎山形ブロック協議会会長も、お忍びでいらしていただきました。
6月の事業について何も伝えていなかったのでこちらもびっくり(@_@;)
この理事長ブログを見て、来て下さったとのことです。
ありがとうございます!
岡さんのフラワーアレンジメントコーナーにて!
県内17LOMの動きをいつも気にかけて下さっています。
柴崎ブロック会長 ご来場ありがとうございました!
この後、長井の夢灯会場へも向かわれました |
 |
わかいちゃん 楽しめた? |
 |
浪江メンバーとジャミンナ様 |
 |
アズマンジャーショウへの ご協力・ご出演ありがとうございましたm(__)m
ちなみに事務所はうちのご近所
前田慶次とアズマンジャーのふるさと 万世! |
 |
サボっているわけではありません!
後かたづけの荷物待機中です |
 |
懇親会で新庄会員大会 PRタイム |
 |
新庄さ あべじゅ~ |
 |
日下新庄JC理事長をはじめとするメンバーの皆さん!
遠路米沢までありがとうございましたm(__)m |
ここから懇親会の部です
例会担当委員会メンバーからも一言づつ話してもらいました。
みんなそれぞれの思いを持って取り組んでくれたんだね!
 |
神尾委員長からの挨拶 |
 |
牧野 ー 神尾ライン
もう一事業 上越交流事業もお願いします!
選挙も。。。。あるかな~ |
 |
梅津副委員長 いいねっ!
担当委員会メンバー紹介と一人一言の司会を担当してくれました |
 |
牧野副理事長と神尾委員長 |
 |
大ちゃん 理事長ブログみてくれた?
写真もアップしたよ! |
 |
戸田君 協力ありがとう! 入会 首を長~くして待ってるよ! |
 |
いい感じです |
6月例会 思い出の場所 招湯苑
あれはちょうど一年前か~ と個人的に思いを新たにしました
最後に
残念だったのは例会出席率だけ。。。
2012年も折り返し点を過ぎ、後半に突入。
本年も残り6例会。各事業へメンバーには出来る限り協力してほしい!
多くのメンバーの参加・協力があってこその米沢青年会議所なのです。
我々どもの公益社団法人米沢青年会議所は米沢市・川西町を拠点として活動しています。一粒のライ麦に負けないぐらい、米沢青年会議所もこの肥沃な置賜の大地に深く根を下ろし、見えない土の中に根を張っていきたい。理事長を拝命し、この一年間を過ごすにあたり心からそう願っています。植物が土の中に根を張ることは「陰」の営みです。地上に育ち、花や実を形成するのは「陽」の営みであるといえます。「陰」の地道な働きがあってこそ「陽」となる実を結ぶことを、一粒のライ麦は教えてくれています