2012年12月14日金曜日

投票用紙で折り紙が出来ない! その理由

第46回 衆議院選挙まであと3日。

各候補者とも、熱い演説だけではなく ”明るく豊かな社会をつくる” ための政策論争をしっかりと闘わせてほしいものです。 そして、政治家として自分の言葉に責任をもつこと!


で、投票用紙で折り紙が出来ない! 

これは法律で禁止されているからではありません。


開票作業の時間短縮のため、投票用紙に秘密が隠されているのを知ってますか?

数年前に実施された選挙の時に、”投票用紙が変わる!” と報道されていました。

実際、投票所で試してみました (自分で確認しないと信じないタイプかもしれません ^_^;)


なるほど! 違うぜ~~!! と、実感。 

92へぇ~ くらいでした。 ちょっと古いか。。。

がってん、がってん、がってん でした

これなら今でもまだ使えますね(^u^) 



開票作業を早く終わらせるための秘密。

それは。。。

投票箱に折って入れた投票用紙が、投票箱の中で自然と開く、という日本の技術。

ぜひ投票に行き、投票所で自分の手でお確かめ下さいっ!!! 



今回もプラスチック紙が使われていますように! 

密かに祈ってます。

くれぐれも、投票用紙で紙飛行機や鶴を折ったりしないでください<(_ _)>  折れませんから!




時事ドットコム:投票用紙はプラスチック【選挙ミニ事典】より (2012/12/11-16:25)

投票用紙は今、プラスチックを主原料とする合成紙が全国で使用されている。都内の選挙資材メーカーによると、価格は通常の投票用紙の2、3倍だが、二つに折って投票箱に投じてもすぐに開くため、開票時間の短縮に役立ち、コストも削減できるという。表面をざらざらに加工して鉛筆でも書きやすくしてあり、紙に比べ水や汚れに強く、破れにくいのも特長だ。
 沖縄県は前回衆院選で紙の投票用紙を使ったが、2年前の知事選から合成紙に変更した。
 開票作業後、投票用紙は公職選挙法の規定で議員の任期中は保存される。東京都港区の場合、段ボールに詰めて封印し、区の倉庫で保管。保存期間終了後は、リサイクルのため一度溶かしてから加工し、選挙啓発用のうちわの柄や役所で使うボールペンなどに姿を変えているという。

選挙啓発用のうちわの柄 ボールペンになるとは!

選挙もエコの時代です!





密かに好評! ブログのフロクのコーナー

大学生の頃、某A新聞社での選挙調査アルバイトで知りました。

投票所への来場者と投票数が合わない! ってなことが中にはあるそうで。。。

不明・もちかえり票 として取り扱われるらしいです ^_^;     

持ち帰るなよっ! (ーー;)



選挙権の行使は国民の権利であるとともに、国民の義務である、と思っています。

ぜひ、投票所へ! 

日本の未来を託す候補者や政党へ、あなたの貴重な一票を投じてください。



ちなみに平成23年12月20日に、山形県内各市町村へ郵送された山形県知事選挙(平成24年1月)の投票用紙。

こちらの投票用紙も、折り紙が出来ない! 紙が投票用紙に使われているそうです。

0 件のコメント: