2012年7月23日月曜日

第7回 常任理事会後

とある日の常任理事会後の風景。
ここから さらに議論が深まっていきます。

店を出たら午前1時半でした^_^;



2012年7月19日木曜日

2012年7月30日 明治から100年

2012年7月30日 

明治天皇が崩御されて今年で100年という新聞記事を見つけました

ウイキペディアで調べてみると
明治天皇(めいじてんのう、嘉永5年9月22日1852年11月3日) - 明治45年(1912年7月30日)は、日本の第122代天皇

明治の終蔫から この7月30日でちょうど100年

なんと!
明治生まれの方は 皆さんが100歳以上となります


新庄市 戸沢神社にて

福島県義援金事務担当の高野さんから 米沢JC宛てにメールいただきました

福島県義援金事務担当の高野さんから 米沢JC宛てにメールいただきました

4月例会の義捐金のお礼のメールです
米沢青年会議所の皆様
福島県義援金事務担当の高野と申します。

このたびは、福島県に対しての義援金のご協力をいただき、誠にありがとうございました。  また、本県に対するたくさんの応援の寄せ書きをしていただいたメッセージボードもいただき、ありがとうございました。

理事長の満田様をはじめ、役員の皆さまにはお忙しい中義援金およびメッセージボードの贈呈にお越しいただき、心より感謝申し上げます。

お寄せいただいた義援金は、被災された方々の生活再建のため、公平に配分させていただくよう、現在準備を進めております。

米沢JC様におかれましては、義援金のみならず、3.11以降様々なかたちで被災者支援を行っていると伺っております。重ねて感謝申し上げます。

 遅くなりましたが貴団体からの義援金贈呈が掲載された新聞記事を抜粋したものをお送りいたしましたので、添付ファイルをご確認ください。(写真がうまく撮れませんで申し訳ありません…)以上、よろしくお願いいたします。ありがとうございました。



はばたけ! きびたん

2012年7月15日日曜日

結婚おめでとう!


齋藤博人君 結婚おめでとう!


齋藤博人と懸けまして鉛筆と説く 

そのこころは。。。。。 

”芯がまっすぐ通っていて そして周りにきをつかう”

うまいね~ 我ながら^_^ たまにはそう書かせてくれよ

いつまでもそんな博人君でいてください! 

末永くお幸せに!

収集つきません^_^;

ブーケは麻美ちゃんに!

理事長 副理事長 専務理事揃いました!

エンターテイナー NAGASAWA

2次会裏方 お疲れ様でした~
楽しかったです!

2012年7月13日金曜日

那須さん ありがとう!


公益社団法人米沢青年会議所に事務局員として、7年3ヶ月にわたり勤務していただいた那須さんが、平成24年7月13日をもって退職されました。

LOM運営の様々な仕事をテキパキとこなしてくださいました。
那須さんの影の支えあってのこれまでの米沢JCの運営だった、と改めて思いました。

勤務最終日には、事務局主催の昼食会が開催されました。


那須さん 7年3ヶ月間 どうもありがとう!  感謝!!

いつでもJCルームや公開例会に遊びに来て下さいm(__)m

メンバー 一同 待ってま~~す!

鈴木俊郎 現役事務局長より花束贈呈


プリティ♪ なす♪


キュート♪ あまき♪


鈴木直前理事長と那須さん


新旧で引き継ぎも行っていただきました
必要なとき順次 引き継ぎ行ってもらえます^_^


JCルーム近くの京佳にて
右 川島君

鹿俣財政局長とパチリ

左から 鹿俣財政局長 甘木さん 那須さん 二宮監事
米沢JCルームにて


甘木さん! 今後ともよろしく~m(__)m
写真 初公開です^_^

なお、7月第2例会にも那須さん・甘木さんともに参加いただけるとのことです。
メンバーの皆さん 例会 懇親会にぜひご参加ください!

4月例会 東北3県んめえもの屋台 寄付・販売利益の全額を被災3県に寄付させていただきました!

公益社団法人米沢青年会議所 4月第2例会 
”がんばっぺ東北 3県 んめもの屋台”

被災3県から”んまいもん”の食材を取り寄せて上杉まつりで販売。

復旧 復興に向けて頑張っている被災地のPRとともに、東北地方の名産品を
セレクトして販売させていただきました!
そしてこのたび、販売利益の全額を被災3県に寄付させていただきました!

テント前で

つぶ串を焼く加藤君


多くの方に来場していただきました

例会終了前に
メッセージボードも岩手 宮城 福島に寄贈。


4月第2例会は 日本JCが提唱する
BUY MADE IN TOHOKU運動の米沢JC版でした。

収益と寄付金はおよそ16万円。
被災の大きさからすれば僅かばかりです。

公益社団法人米沢青年会議所メンバーの気持ちと共に、
参加いただいた皆さんの気持ちを被災3県に届けて参りました。

購入・寄付、メッセージボードへ記入いただいた皆さん 
誠にありがとうございました! 

無事、岩手 宮城 福島県県庁へお届けさせていただきました

新保室長! 往復の運転ありがとう!
おつかれさまでした
左から 五十嵐委員長 相田光照委員 新保室長

まずはじめに岩手県庁から訪問
一面の曇り空 雨もしとしと降っています

岩手県庁 入り口にて

たくましい石割桜

ど根性大根とかありましたが
こちらが全国の元祖です!
ど根性桜 

天然記念物 石割桜 石を割って生えています

岩手県庁前に行けばど根性桜に会えます!

うまい! 盛岡青年会議所さん!!

鶴岡・静岡・福岡JCさんにも使えそうです^_^;

ツルウオーカーヽ(^。^)ノ
シズウオーカー(^O^)/
フクウオーカーヽ(^。^)ノ

まち歩きでまちのあらたな魅力について気付きを得られそうです

今週末の事業が成功しますように!

盛岡JC 60周年記念事業が店の前に貼りだされていました!

盛岡じゃじゃ麺といえばここ 
岩手県庁近くの白龍(パイロン)
岩手にかつて在学していた元同僚が、
足しげく通った名店だそうで!

B級グルメじゃじゃ麺です 特盛4丁!
いただきました~

うまいっ!!
盛岡三大麺のひとつじゃじゃ麺を食す。
チータンタンスープもなかなかのものでしょ!

相田君 
すごいぜぇ~
よく食えるぜぇ~
太らないぜぇ~
よく食べ よく働く JCマンの象徴です

宮城県庁にて
七夕飾りがされていました
仙台七夕まであと1ヶ月

福島県庁にて 
ふくしまから はじめよう

福島県 頑張っています
応援してください!

お! 長崎の後輩らが作成したのか!
長崎から送られた復興メッセージボードも展示 

なんか米沢JCのボードと似ています^_^
ところ変われど気持ちは一緒ばい!
米沢JCは折り”鳩”を作成してもらいました

福島県の担当 大内課長さんのもとへ
雨で到着予定が遅れましたm(__)m

福島県の現状と米沢へ避難されている
方のことも話しされました。
他県へ避難されている方を気遣う大内課長が印象的でした

大内課長の復興への思いが伝わってきます
真摯にご対応いただきましたm(__)m
ともに復興のために頑張って参りましょう!

お! きびたん!
㊟福島県の鳥 きびたきです

かねたんより先に付けられたネーミングです

米沢で書いていただいたメッセージボードも
ここに飾られることでしょう

福島県庁前にて
新保室長 相田光照君 五十嵐委員長

まけるな!! ともに頑張ろう!

朝からの雨もやみ 夕日が差してきました 
やまない雨はない
明けない夜もない

頑張ろう福島! 頑張ろう東北! 頑張ろう日本!



たまに好評!!  
”ブログ”の”フロク”コーナーヽ(^。^)ノ

うーんこれは。。 冷やしカバはじめました
いったいなんだろ~
気になります 福島駅前の店にて
ヨガ ファイヤー!”

でよ~く焼いてからお召し上がりくださいm(__)m
(盛岡にて)


往復13時間 互いをねぎらい
福島餃子の名店 照井で餃子でお疲れ様会

店の前の足湯にて 熱っ!!

一日お疲れさまでした!
4月例会無事ここに〆